2016年11月30日

Wi-Fi中継機

家の中のWi-Fi環境が少し便利になりました。
先日お邪魔した「やなぎ理容店」で教わった「中継機」床屋さんはいろいろとニュースを知っていてホットな情報をいただけます。


コンセントに接続するだけで今まで届かなかった部屋までWi-Fiが届きます。
先日用意した「iPad mini」の機動力もアップ!



  
タグ :中継機Wi-Fi


Posted by 店主敬白 at 05:17Comments(2)お気に入り

2016年11月29日

マイルームスタジオ@録音

目指せオリジナルCD・・・ということで、パソコンでの録音にチャレンジしていましたが、思うように録音ができなくて頓挫。
録音の途中でフリーズしてしまうのが一番のトラブルなんですが、パソコンの操作をあれやこれや。
そんなことに気を取られているうちに、演奏するテンションがどんどんなくなってしまい、結局放置!
がしかし、なんとかオリジナルCD つくりたい!ということで登場したのが「ZOOM R8」


どうやらイメージ通りの作業ができそうです。
以前(30年位前)所有していた4チャンネルのミキシングマシンは当時とても高価でしたが、今は沢山の機能があってもお手頃価格。


地道にレコーディング作業を継続していきたいと思います。
早速、1トラック音入れして気づきましたが、メトロノームに合わせて一定のテンポで演奏するのが難しい・・・リズム音痴を改めて自覚しました^^


  


Posted by 店主敬白 at 05:36Comments(2)お気に入り

2016年11月28日

寒いですね~U^エ^U

お散歩の風景も季節感たっぷり。寒いです
。゜。゜寒(ノ)´Д'(ヾ)寒゜。゜。
氷を見たのは今シーズン初かな???
これから寒さが増すごとにだんだんと厚くなるんですね。


校庭の芝も雪の下。


澄んだ朝の空気がなおのこと寒さに拍車をかけます。


お店の中はエアコンの暖房ですが、足元が寒い時はヒーターをON!
早速、輪太郎が温まりに来ました^^



  

Posted by 店主敬白 at 04:52Comments(4)お気に入り

2016年11月27日

えのきヨーグルト

半世紀以上生きていて、それでも世の中には知らないものってたくさんあるんだなって思いました。
えのきヨーグルト@長女に教わりました。


全くのミスマッチとおもいきや!
なめらかで美味しい。どこにえのきが???
一部のセブンイレブンで買えます。我が家の近所だと、東東通りのセブンイレブンにあります。



  


Posted by 店主敬白 at 05:07Comments(4)お気に入り

2016年11月26日

牛すき鍋定食

初めて食べました「牛すき鍋定食温玉のせ」@すき家
しまった^^撮影前に少しご飯を食べてしまいました。。。
並盛ですがそこそこボリュームもあって満足。


改めて感じましたが、外食って味が濃いですね。
最近限定メニューが多い「すき家」さん。気になるのは「ベーコンアスパラ(たまごかけごはん)朝食@350円」


すき家で1000円を超えるメニューって珍しくて興味津々なのは「黒毛和牛弁当」!1,080円!!!
安いからすき家ってイメージな私です。


  
タグ :すき家


Posted by 店主敬白 at 05:14Comments(0)お気に入り

2016年11月25日

いつの間にか・・・

ガラケー専門の私。
必要に迫られて「iPad mini」


使いだしたら大変便利なツール、戦うための装備です^^


一通りの設定が完了!快適ですね。


  


Posted by 店主敬白 at 05:11Comments(2)お気に入り

2016年11月24日

雪景色

定休日の朝、起きてビックリ雪じゃん^^


雪かきするほどではないけれど、11月に降る雪にしては本気モード。


歌にもありました、「♪~犬は喜び~」そのまんま^^大喜び!


急激な変化に対応しにくくなっている私・・・




  

Posted by 店主敬白 at 20:35Comments(6)お気に入り

2016年11月24日

パワーストーン

以前、長女にプレゼントでいただいたブレスレット。
仕事をする私のためにと、石の種類を選んでくれたオリジナルのパワーストーン。
仕事柄、アクセサリーの類を身に着けると、動きにくくなったりして、身に着けないでしまっていました。
お盆休みに思い出して身に着け始めてからなんとなく変化があった気がします。


パワーストーンとか、縁起物、験担ぎもそうですが、自分の中で育てながら自分のものにしていくものなんだなって感じます。  


Posted by 店主敬白 at 05:10Comments(0)お気に入り

2016年11月23日

国産名車コレクション@1/24スケール その7

第7回目の今回は「セリカ」私よりすこし上の世代の方々の青春のシンボルではないでしょうか?
私たち世代は、ローリングストーンズの「サティスファクション」をつかったCMの2代目セリカでした。
高校卒業と同時に新車に乗った同級生がいてビックリしました^^


初めてセリカを見たときにそのスタイルと「セリカ」という名前が妙にセクスィーに感じました^^
セリカという名前が気になって最近調べたら 天の、天空の、神のという意味のスペイン語らしいです。


  
タグ :セリカ


Posted by 店主敬白 at 05:16Comments(0)お気に入り

2016年11月22日

人感センサー

以前使用していたトイレ用のヒーターは、お得意のケーズデンキで1,000円もしないお値段に飛びついて購入したのですが、温度が上がっても自動的に電源が切れる、いわゆるサーモスタットの機能がなくて、うっかり切り忘れるとトイレの中が灼熱地獄に・・・そもそも火災が心配です。
ということで、このたび「人感センサー」付きのヒーターに交換しました。


人を感知して作動が始まります。トイレが北側にあり寒いので「ヒートショックを少なくする工夫です。


使い始めて、快適だな~と思っていたんですが、気温に関係なく「人感センサー」が作動するので暖かな日中は手動で切ってしまい、そのままにすると肝心な時にスイッチが切れたままという間抜けなことになります。


帯に短したすきに長し。  

Posted by 店主敬白 at 05:19Comments(4)お気に入り

2016年11月21日

宵えびす

月初の「タラ汁ツーリング」帰り道の寒さで体調に変化をきたして、延期していた当日の反省会を2週間遅れで開催。会場は「円楽さん」
3,000円の予算でしたがかなりのボリュームがあります。


メインはちゃんこ鍋、寒かったツーリングの帰り道にずっと温泉に入るか温かなお鍋を食べたい・・・そればかり考えてバイクを走らせていた訳で、ようやく実現しました。もうこのタイミングまでくると忘年会も視野の入りますね。今年の10大ニュースを話題にしたら結構話がてんこ盛りになりました。


この日は朝から時折花火が聞こえていて、何の花火?というはなしになって「そう言えば今日は宵えびすじゃん!」ということで西宮神社まで。
人出のピークは過ぎたようで、ゆっくりとお参りできました。なんと神主さんがいらしてお参りしているときに「おんべ」を振ってくださいました。
ここへ来たら恒例の「銭洗い」で小銭を清めます。
えびす様のご神徳をいただく水で洗ったお金が「清め銭」。
これを商売で活用したり、御守りにして生業に励めば、ご利益をいただけるそうです。
ご利益がありますように。


露店もまだ営業中でにぎやかな夜店の雰囲気はどこか懐かしい記憶の中の風景です。


同級生のだるまやさん、キラキラしてご利益がありそうです。今はいろいろな縁起物があるんですね。今宵はとても懐かしい遭遇もありまして。


ここまで来ればお決まりのコースです。いつもの空間にいつの間にか入っていたお友だちのボトルをいただきました。
ごちそうさま。


夜は静かに更けて・・・
西宮神社では快晴でスーパームーンの名残とオリオン座まで見れたのに、帰るころには夜霧の街角。  


Posted by 店主敬白 at 05:14Comments(2)お気に入り

2016年11月20日

業務用掃除機

春先に、壊れてしまいそのままのなっていたお店の掃除機。
モップやホウキだけでは掃除に限界があり、不便に耐えかねてこの度新しく用意しました。
新しい掃除機の臨場感を伝えようと、いろいろと画像を撮ってみましたが上手くできません^^


以前の掃除器は、長野市内にあった自転車の問屋さんが営業所を閉める際にいただいてきたもので家庭用掃除機した。
お店でで使い始めて10年以上経ちましたが営業所で活躍していた年数を考えると・・・30年近い?
今回は、ホコリ以外にも水分も吸い込める乾湿両用です。取扱説明書には「集じん機」とあります。


早速、店内の清掃をしてみましたが、大変きれいになりました。
お店に入り込む「輪太郎」の抜け毛もきれいさっぱり!


  

Posted by 店主敬白 at 05:03Comments(2)お気に入り

2016年11月19日

蔵之内のお蕎麦

お昼ご飯を食べに比較的近所にあるお蕎麦屋さん「蔵之内」さんへ。


入口の紅葉が目を射ります。
色合いが素敵です、しばし心を奪われて見とれてしまいました。


新蕎麦の時期かと思いますが、昨年もこの時期そんな表示がなかった気がします。
さすが人気店ですね、開店と同時に入ったのにすぐに駐車場がいっぱい。
今日は「キノコおろし蕎麦」


メニューを見ていたら夜の部のおつまみが美味しそうです。
しかし夜の部の営業時間が午後5:00~午後8:00
定休日にしか来れませんね^^  

Posted by 店主敬白 at 05:09Comments(0)お気に入り

2016年11月18日

ボジョレヌーボーワイン@2016

毎年の楽しみ。「ボジョレヌーボー」
日ごろ赤いワインの渋みが嫌いで敬遠しているわけですが、これだけは験担ぎ。
味見程度にいただきます。


熟成された年代物と違ってフルーティーです。
このワインが出まわると秋もお仕舞・・・しみじみと晩秋です。



  

Posted by 店主敬白 at 05:02Comments(2)お気に入り

2016年11月17日

エッグマフィン?

というのでしょうか?余っていたマフィンでサンドイッチを作ってみました。
パンで挟んだ画像を撮影したつもりが・・・撮れてなかった^^
キャベツの千切りに焼いたベーコンその上に目玉焼き&塩コショウ。


目玉焼きをこの大きさに作る㊙
割った卵を小皿に入れて、電子レンジでチン!(300w3分)  


Posted by 店主敬白 at 05:06Comments(0)お気に入りモモズキッチン

2016年11月16日

消えてゆく景色

用事があって久しぶりに長野市役所へ。
取り壊し工事真っ最中の旧庁舎、先月の景色と大きく変わっていました。ほとんど形がありませんね。


  

Posted by 店主敬白 at 05:18Comments(0)お気に入り

2016年11月15日

井上陽水コンサート2016秋

40年以上もの長い間の念願かなって「井上陽水」ライブ見ることができました
@ホクト文化ホール。
井上陽水との初めての出会いは小学校5年生。当時中学生だった先輩に聴かされたライブ「もどり道」でした。
一番影響を受けたフォーク歌手と言って過言ではありません。
以来、井上陽水を見守ってきたわたしです。
少年時代の一ページを飾る井上陽水。


もう少しで70歳になるそうですが、昔と変わらない歌声と声量には感動です。昔から思い描いていたイメージではジーパンで椅子に腰かけてフォークギターを弾いている・・・と思っていましたがそれは昔のこと。
おしゃれなステージ衣装でちょこちょことステージで振りを付けながら歌う姿にビックリ!
独特のトークも面白くて、休憩をはさんであっという間の3時間。
アルバム「二色の独楽」のあたりからあまり聞かなくなってしまったのですが「闇夜の国から」が流れた時には中学生時代の記憶が鮮明によみがえり、うかつにも感極まってしまいました。
本当に感動した時って、自然と涙が出てくるんですね。


  
タグ :もどり道


Posted by 店主敬白 at 05:08Comments(2)お気に入り

2016年11月14日

インジェクターの交換@初体験^^

距離はさほど乗っていないのですが、放置期間が長くて不動車になってしまったバイク。


最近のインジェクション仕様なので、バッテリーを交換すればかかる!・・・あら???・・・かからない!
かかってもすぐに止まってしまい頑張ってアイドリングがやっとこ。。。
長期間の日光浴放置で、インジェクション中のガソリンが固着してしまったようです。あらこんなこと初めて!?


インジェクションに変わってから、滅多にトラブルがなかったので 実はインジェクションの交換って初めて^^
どんな仕組みなのか一寸ワクワク。興味津々です。


これが新しい部品「インジェクター」燃料噴射ノズル。もっとすごいものを期待していたんですが拍子抜け。


今までのキャブレターのあった場所に置き換えられています。
キャブレターなら分解して清掃をするんですが、アッセン交換。
燃料ホース、エアークリーナボックスなどなど全部取り外した一番奥にあります。


不具合のある部品と並べてみましたが外観では良否の違いが分かりませんね。


以前も油温センサーの交換をしましたが、最近の修理は技術というよりは的確な故障診断と部品交換ですね。
テスターやマニュアルにある各数値を使いこなすのがポイントですね。  

Posted by 店主敬白 at 06:07Comments(2)バイクバイク技術情報

2016年11月13日

wood&Steel

島村楽器さんで、時々いただくテイラーギターのご案内。
「wood&Steel」
時節柄12月号かと思いきや、12弦ギターの特集。


12弦ギター独特のきらびやかな音色はなんとも魅力的。一時とてもあこがれていました。
でも高価だし、使える曲って限定的で、ワンポイントしか使う場面がなかったりでわざわざ所有するのも・・・


最近は「ウクレレ」に興味が出始めて、いろいろ調べたらエレキになった「ギタレレ」?とかがあるんですね。  


Posted by 店主敬白 at 06:10Comments(0)お気に入り

2016年11月12日

国産名車コレクション@1/24スケール その6

今回は、若かりし頃憧れだった「フェアレディZ」
このスタイル、いかにもスポーツカーというデザインですね。
圧倒的に速い車と思っていたんですが、のちに発売された「ホンダ プレリュード」の方が軽快で俊敏だったのが衝撃でした。
今回も、例によって簡易包装。開けて中身を確認しなくては・・・なんですが開封したとたんに貧相になってしまうので思案中です。



  


Posted by 店主敬白 at 05:24Comments(0)お気に入り

2016年11月11日

ステーキハウス・カナディアンロッキー

新車発表会のあった会場のすぐそばにある「ステーキハウス・カナディアンロッキー」
昨年もお邪魔しました

このために新車発表会に来たといっても過言ではありません。
実は楽しみにしてきました。
玉ねぎのドレッシングが特徴の変わらぬ味のサラダ。


今回はガーリックのダブルステーキ@300g
成型肉だそうですが、そもそも本物のステーキなんて滅多に食べたことがないので言われなければ気づきませんね。
とにかくお腹がいっぱいになりました。


長野から来るときは雪模様だった高速道路も帰り道は晴天!
雪化粧の北アルプスが眩しかったです。


  


Posted by 店主敬白 at 05:01Comments(0)お気に入り

2016年11月10日

2017新車発表会@ブリヂストンサイクル

毎年恒例の、新車発表会@ブリヂストンサイクル。
松本へ向かう高速道路で 初雪に遭遇。


会場は林友ホール。昨年と同じですね。


入口でBSのイメージガール?「大友花恋」さんがお出迎えです^^


会場入り口に展示してある商品が一番の売りで、毎回アルベルトだったんですが今回は「ビッケ」
今までのアンジェリーナシリーズが終わって今度はビッケシリーズとして生まれ変わりました。


お子さまのためのビッケもあります。今までの子ども車にないおしゃれな仕上がりです。


今回は子乗せモデルの展示に力が入っていました。
例年のような通学用自転車はあまり売れなくなったということでしょうね。


グリンレーベルの「シルヴァ」地味にモデルチェンジ。価格も3,000円値下がりしています。お求め安くなりますね。


春先の需要期に向けての通学用自転車に大きなモデルチェンジがなくていつになく目新しさのない発表会でした。



  

Posted by 店主敬白 at 05:16Comments(0)自転車お気に入り

2016年11月09日

冬タイヤに交換

毎年のことなんですが、この時期にタイヤ交換。
平日あまり乗らないので天気の良いタイミングで早めに交換してしまいます。
特に今回は、タイヤが新しいので少し走らせて一皮むかないと本来の効きが望めないようです。



  


Posted by 店主敬白 at 16:44Comments(2)お気に入り

2016年11月09日

IN TOP GEAR @ BRIDGESTONE

もう20年以上前のジャンパーだと思いますが押し入れから発掘!
今更ですが最近、お仕事の際に着用しています。


当時のブリヂストンサイクルのスローガンだったかなと記憶していますが。
「IN TOP GEAR」ギアをトップに入れろ!?
そんな、講演をBSの大会で聞いた覚えがあります。


もうひと踏ん張り!さらに加速しなくちゃ^^
  


Posted by 店主敬白 at 06:12Comments(2)お気に入り

2016年11月08日

お知らせ

当店中古車センターと本店、明日は臨時休業になります。
松本市で開催される「2017新車発表会」で新しい情報を仕入れてまいります。
乞うご期待!


感じが少し変だけどまぁいいや^^
  

Posted by 店主敬白 at 18:25Comments(0)お知らせ

2016年11月08日

セブンイレブンの

餃子が5個で@100円!
しかも美味しい!!!密かにはまっています。
セブンイレブンの餃子。
調理も簡単。電子レンジで珍!・・・チン!


  


Posted by 店主敬白 at 05:08Comments(0)お気に入り

2016年11月07日

ホットドッグ

時折、発作的に食べたくなるケンタッキー・フライド・チキン・・・ではなく^^「ホットドッグ」
色々な場所でホットドッグを食べますが、コスパ含めてこれを超えるものにはなかなか行き会いません。



  


Posted by 店主敬白 at 05:02Comments(2)お気に入り

2016年11月06日

晩秋の風景

11月に入り周りの景色がグンと変わった気がします。
若里のホクト文化ホール界隈の紅葉は今が見ごろかな。
以前(かなり前)この界隈で写真を撮っていたら、警備員さんが出てきて「建物の写真撮影はNGです。」と注意されました。


なので今回は建物無しで。
なんでも建物に「肖像権だか?著作権?」があって撮影してはいけないとの説明。(@_@)
でも風景撮れば自然に入っちゃうじゃんね^^


11月にはいってかつやさんのメニューに「サクサク牡蠣フライの海鮮合い盛り丼」が登場!牡蠣フライが気になるけど卵とじって微妙だなぁ^^


親戚のおば様のお家のガレージに干し柿登場!
秋だなぁ~



  
タグ :晩秋


Posted by 店主敬白 at 05:17Comments(2)お気に入り

2016年11月05日

酒屋さんのディスプレイ

どんなディスプレイになるか毎回楽しみにしている近所の朝日酒販さん。
そうか!、そろそろボージョレですね。


ポプラ並木のお手入れが始まりました。大がかりです。もうすぐ冬なんだなぁ~



  

Posted by 店主敬白 at 05:15Comments(0)お気に入り

2016年11月04日

晩秋のタラ汁ツーリング

自分は、あと何回このコースををバイクで走れるのだろうか???
そんな思いがふと沸き上がった、思い入れのあるツーリングコース。
若槻大通りを登り切って牟礼?飯綱町?!まだ長野市か?ちょうどピークに差し掛かった時に虹が見えました。
画面中央、うっすらですが見えますか?


お供は中学時代の同級生。しばらくお行き会いできない時期もありましたが、長くお付き合いをいただいている数少ない親友のひとりです。
家族はもちろんですが同じくらい大切なのがお友だち。
私とは全く違うタイプの同級生ですが、良い刺激をもらえるといいますか。


天気予報を見なかったわけではないのだけれど、あえて果敢にこのコース。帰りの糸魚川から鬼無里回りのコースは今回カット。
今の仕事を始めた当初、初めてのツーリングで訪ねて以来10年以上通ったコースで、思い入れがあるんです。
「晩秋のツーリングは遅く出発早く帰る!」の鉄則があるので時間短縮で高速道路を利用。
名立谷浜を過ぎたあたりから・・・雨!
目的地に着いて、合羽を脱ぐの画。^^


このために寒さに耐えてここまで来ました。
タラ汁@800円。ライスは別です。
私の思い入れを知らない方には、寒い時期にわざわざバイクで・・・と滑稽に見えるかもですが、好きな場所にはこだわりがあるのかも。


20年以上も前に初めて訪れたときと違うのは、途中の道路かな?バイパスができたりいろいろ変化していますが変わらないお店。なんだかホッとするんですよね。
同じ場所に通い続けて変化した自分に気づく・・・かな?
同級生、同じ中学で学び始まりは一緒。でもここにたどり着くまでお互いにそれぞれの道をたどってまた再開。
思いや気持ちを理解、共感できるお友だちってしみじみと大切だなって思う訳で。


とにかく天気が良かったのは長野県内だけ!帰りは妙高の初冠雪まで見てしまいました。
寒かったです。体が冷えすぎて毎回恒例の反省会は延期(TT)


往復285Km、寒さのせいもあって、とても疲れました。
しかし月日は流れたなぁ~と実感した晩秋のタラ汁ツーリングでした。^^  
タグ :栄食堂


Posted by 店主敬白 at 05:11Comments(8)お気に入り