2013年09月30日
不思議な地図
キレイな朝焼けです。ほんの10分ほどしか見れない「早起きのごほうび」
薄墨色の空がじわじわと色づき始めて・・・グラデーションがきれいです。
だいたいどこへ行っても街角にある不思議な地図。
何が不思議って言いますと・・・
地理的にはあまり正確に描かれていなくて^^
おそらく広告料の関係かと思いますが表示されている商店&会社の面積が大きく違います。
地図としてはちょっと間抜けなのですが何とも味わいがあって、目にするたびに写真におさめています。
Posted by 店主敬白 at
07:16
│Comments(0)
2013年09月29日
栓抜き
お掃除のついでに部屋の片づけを始めたら引き出しの奥から栓抜きが出てきました。まだどこかにこれ以上の数の栓抜きがあるはずなんですが見当たりません^^
ひところ「栓抜き」などのオープナーに興味がって集めていました。旅行にいった先で、珍しい栓抜きを探したり。案外かさばらないので人にあげるのによいお土産になっていたのですが、このところペットボトルと缶飲料の普及で「栓抜き」の出番がとんとなくなりましたね~。
タグ :栓抜き
2013年09月28日
琥珀色
涼しくなって、お出かけしやすい季節になりました。
このところ時間が作れてちょくちょくお邪魔しています。

久しぶりに「ワインライト」をアナログで聴いてきました。
このところ耳が肥えてきて^^CDとアナログ(レコード)の音の違いが少しわかるようになりました。
やはりアナログは音がいいですね。琥珀色を楽しみながらちょっとづつ。

今朝の空はとてもきれいな秋晴れ。
近隣の幼稚園では「運動会」い~一日になりそうです。
お散歩コースの田んぼもそろそろ稲刈りですね。
こちらは黄金色。

秋は駆け足だ~
このところ時間が作れてちょくちょくお邪魔しています。
久しぶりに「ワインライト」をアナログで聴いてきました。
このところ耳が肥えてきて^^CDとアナログ(レコード)の音の違いが少しわかるようになりました。
やはりアナログは音がいいですね。琥珀色を楽しみながらちょっとづつ。
今朝の空はとてもきれいな秋晴れ。
近隣の幼稚園では「運動会」い~一日になりそうです。
お散歩コースの田んぼもそろそろ稲刈りですね。
こちらは黄金色。
秋は駆け足だ~
2013年09月27日
きんもくせい
お散歩の途中でどこからともなくただよう優しい香り。
「運動会の季節になったんだなぁ~」って記憶を呼び起こされます。「きんもくせい」の香り。朝晩の涼しさがつれてくる秋らしい寂しさを感じる季節になんだかほっこりと優しい気持ちになります。
お盆以来、久しぶりに坂城に行ってきました。縁があって会社勤めしていた頃にご一緒した方との交流があったり、一昔前のことが身近に感じる今日この頃。ちょうど良いタイミングで懐かしい景色に触れてきました。
坂城在住の頃に良くお邪魔した「こづちや」さんでお昼ごはんをいただきました。
肌寒かったので「えび天なべやきうどん」・・・というかここでは毎回「えび天なべやきうどん」
記憶が正しければこれ以外食べたことが無い気がします。とにかく美味しいんですょ。
2013年09月25日
いむらやの焼そば
提出した書類に不備があって、送り返されてきました。返信用封筒が大きな定形外。住所を見ればわりと近所。郵送の切手代がもったいなく感じて自転車でお届けに行ってきました。い~天気で街中の移動は自転車日和。

受付で提出書類を渡して配達完了。^^い~天気に誘われて町の裏道を散策。
赤レンガの風情あるお住まいを発見。江戸川乱歩の小説に出てくる昭和の「洋館」とはこんな感じでしょうか?町の中には良く見ると古い建物が当時のまま残っているのでちょっとした散策が楽しいです。

お昼も近かったので久々に「いむらや」のやきそばを買いに行って見ました。店内でゆっくり食べたいところでしたが仕事中なので「焼そば並み盛」お持ち帰りです。

思い起こせば高校生の頃、部活を終えた友人に連れてこられたのが「いむらや」デビュー^^当時と変わらない味ですね。

同級会でも何かと話題になる「いむらや」です。初めて「焼そば大盛り」を食べたときは量の多さに「2度と食べない」と思ったのですが「3度食べたくなる」そんな焼そばです。
受付で提出書類を渡して配達完了。^^い~天気に誘われて町の裏道を散策。
赤レンガの風情あるお住まいを発見。江戸川乱歩の小説に出てくる昭和の「洋館」とはこんな感じでしょうか?町の中には良く見ると古い建物が当時のまま残っているのでちょっとした散策が楽しいです。
お昼も近かったので久々に「いむらや」のやきそばを買いに行って見ました。店内でゆっくり食べたいところでしたが仕事中なので「焼そば並み盛」お持ち帰りです。
思い起こせば高校生の頃、部活を終えた友人に連れてこられたのが「いむらや」デビュー^^当時と変わらない味ですね。
同級会でも何かと話題になる「いむらや」です。初めて「焼そば大盛り」を食べたときは量の多さに「2度と食べない」と思ったのですが「3度食べたくなる」そんな焼そばです。
タグ :いむらや
2013年09月24日
秋のお祭り
毎年9月23日に行われる「秋大祭」隣町の七瀬中町とお神輿を奉納します。今年は中町が年番なのでわが町は先入りです。公民館を起点に町内を練り歩きます。


町内の道祖神をめぐりお観音様へたどり着く頃にはすっかり日も暮れて雰囲気も高まります。

両町合同の連合奉賛会の方々、区長さんたちが待つ中おみこしの奉納です。

平成元年に地元に帰ってきて、お祭りを通して町内の変化を見てきました。ずいぶん人の数も減りましたね。
夜店に群がる子どもたちの姿もまばらです^^

数百円を握り締めて「はだか電球」に照らされたおもちゃの数々を真剣に覗き込んでいた昔が懐かしいです。
町内の道祖神をめぐりお観音様へたどり着く頃にはすっかり日も暮れて雰囲気も高まります。
両町合同の連合奉賛会の方々、区長さんたちが待つ中おみこしの奉納です。
平成元年に地元に帰ってきて、お祭りを通して町内の変化を見てきました。ずいぶん人の数も減りましたね。
夜店に群がる子どもたちの姿もまばらです^^
数百円を握り締めて「はだか電球」に照らされたおもちゃの数々を真剣に覗き込んでいた昔が懐かしいです。
2013年09月23日
HAIR JAM (ヘアジャム)
買ってみました 「HAIR JAM」
3タイプありまして、やや天然パーマのワタクシは「ふんわりヘア」を選択。

先日の定休日にいつもの床屋さんで無茶なお願いをして「坂東慧」(Tスクエアーのドラマー)風にしてもらいましてそ、のスタイルキープのため「ヘアジャム」挑戦です。いつも使うジェルより柔らかなやや液状のジェルでスタイリングしやすいような・・・^^なんだか「瑛太」のような仕上がり(謎)
今日は七瀬南部の「秋大祭」です。お散歩のコースを変えて町内の様子を見てきました。すでに町の要所には「献灯」がたてられていました。

奉賛会の方々が秋祭りを合同開催する隣町の役員の方々と「お観音さま」で準備をされていました。早朝よりご苦労様です。

そろそろワタクシも「奉賛会」のお仲間に加われそうなお年頃になりました。
3タイプありまして、やや天然パーマのワタクシは「ふんわりヘア」を選択。
先日の定休日にいつもの床屋さん
2013/05/24
今日は七瀬南部の「秋大祭」です。お散歩のコースを変えて町内の様子を見てきました。すでに町の要所には「献灯」がたてられていました。
奉賛会の方々が秋祭りを合同開催する隣町の役員の方々と「お観音さま」で準備をされていました。早朝よりご苦労様です。
そろそろワタクシも「奉賛会」のお仲間に加われそうなお年頃になりました。
2013年09月22日
いちょうの色づき
すっかり秋の空になりましたね~♪
やはり秋は空が高く感じます。なぜでしょう?
いくつかある「ワタクシ的季節の標準木」の変化が楽しみな季節です。お散歩の途中にあるこのイチョウは毎年見事な紅葉(黄色いけど紅葉でしょうか?)を見せてくれます。
その一部分が早くも色づき始めていました^^
タグ :イチョウ
2013年09月21日
お彼岸
彼岸花って本当にこの時期に咲くんですね。別名がいろいろあるようで曼珠沙華ともいうようです。山口百恵の歌にもありましたね。
どうやら本日は運動会のようです。早くも場所取りの保護者の方々の姿がありました。天気もよさそうなのでい~運動会日和になりそうですね。
子どもたちが小学生のころ運動会の写真をたくさん撮りましたが、少し曇り気味の天気のほうがきれいに撮れた記憶があります。ピーカンだと影がくっきり出てしまい表情がきれいに写らないようです。
生まれて5週目のワン子たち^^足取りもしっかりしてきました。離乳食が始まったそうです。この時期ならではの可愛いしぐさにキュンとします。
それぞれに顔も性格?犬格?もちがいます。
呼べばヨチヨチ寄ってきてじゃれたり^^可愛いですね~♪

2013年09月20日
PAS スペアキー 一部価格改定について
この度、資材、管理コストの上昇から、 PASスペアキーの一部で価格改定が行なわれます。
■ 改定日
平成25年10月1日(火)ヤマハ受注承り分より 。
1本 800円 > 1,000円 改定新小売価格
2013年09月20日
中秋の月
仕事で履いているジーパンがずいぶんくたびれてしまいましたので、初めて、「GU」に行ってみました。平日にもかかわらず、駐車場がほぼ満車状態。人気が有るんですね。
なんと990円のジーパン!そこそこしっかりしているので、2本購入。こんなに低価格で商売的に利益が出るのでしょうか?などと余計な心配をしてしまいます。
何年に一回の中秋の名月の日とか。お散歩の途中「月」の撮影にチャレンジ^^ずいぶん低い位置からまん丸なお月様が見え、真夜中まで月の明かりで明るい夜でしたね。
しばらくご無沙汰していた「自分の時間」にようやくたどり着けました。レコードの音ってホント心地よいですね。
少し背伸びをして「フィディック12年」をキープしてしまいました。いつもの空間でアナログの音とともにしばらく楽しめそうです。
2013年09月18日
公民館
秋のお祭りの準備が進んでいるようです。旧役員だったワタクシも手が空くときはお手伝いをしていますが今年は仕事の隙間がなくお手伝いができていません。申し訳ないなぁ~と思いつつも様子が気がかりなので、ゴミ出しなどのときに様子を見ています。
毎回達筆な毛筆の書はどなたの作品でしょうか?
どこの地区にもある「公民館」
町の集まりはもちろんですが、その昔はそろばん塾や公文式の塾が開かれ、放課後ともなれば子どもたちの元気な声が聞こえてくる場所でした。最近は公民館で遊ぶ子どもたちの姿を見かけないのが寂しいですね。
タグ :公民館
2013年09月17日
小さい秋
長野市内、幸いなことに近所は台風の被害もなく、昨夜の澄みきった夜空に続き今朝はひんやりとした空気に包まれています。
涼しくなるとお散歩のお連れ様テンションがあがり

だ~れかさんが♪ってわけではありませんが^^お散歩の途中でみつけました、「小さい秋」
近隣の小学校の木々の一部に紅葉らしきものが。
よお~くみて来ましたが枯れているわけではなさそうです。
きっと紅葉

台風の雨風に耐えたお散歩コースのコスモスもいまが見頃ですね~
2013年09月16日
竜巻注意報
朝方ぼんやり聞いていたラジオのなかで「長野県全域に竜巻注意報」と流れ、ちょっとびっくりして早めに起きました。とりあえずシトシト雨降りです。竜巻に遭遇したことがないワタクシ。ニュースで見る竜巻通過後の凄惨な映像を見て実は竜巻が怖いのかもしれません。

夜中に起きたときは降っていなかった雨、朝方から降り出したのでしょうか。今日は荒れ模様の天気になりそうですね。外出には気をつけましょう。
先週の定休日に、寝違えて首が曲がらなくなった三女をつっれて「整骨院」へ。その帰り道、いつもの定番です。

夜の部のメニューにセットメニューがありました。650円で結構お腹が満たされます。
夜中に起きたときは降っていなかった雨、朝方から降り出したのでしょうか。今日は荒れ模様の天気になりそうですね。外出には気をつけましょう。
先週の定休日に、寝違えて首が曲がらなくなった三女をつっれて「整骨院」へ。その帰り道、いつもの定番です。

夜の部のメニューにセットメニューがありました。650円で結構お腹が満たされます。
2013年09月15日
わが家のコスモス満開です
お店の前がなんだかにぎやかなので出てみたら、年輩のお二人の女性が猫の額ほどもない箱庭のコスモスを撮影していました^^そんなにたくさん咲いているわけでもないけど、咲いたばかりで勢いがあったからきれいに見えたんでしょうね。うれしかったです。

世間は2週続きの3連休の週末なんですね。来週は七瀬南部のお祭り「秋大祭」

このお祭りが終わる頃に吹く涼しい風に吹かれるとと、いよいよ秋になったんだなっ・・・て気持ちになります。

世間は2週続きの3連休の週末なんですね。来週は七瀬南部のお祭り「秋大祭」
このお祭りが終わる頃に吹く涼しい風に吹かれるとと、いよいよ秋になったんだなっ・・・て気持ちになります。
2013年09月14日
そろそろ一ヶ月
先月生まれた子犬たち、久しぶりに様子を見に行ったらめきめきと大きくなっていました。唯一の女の子が輪太郎に似ているみたいです。

小ぶりの男の子はじっとしていないヤンチャ坊主です。

一番大きな男の子は動じない大物です。

お母さんの豆ちゃんに朝のおっぱいをいただいたあとだったので、すっかりまったりくつろいで居眠りしていました。

小ぶりの男の子はじっとしていないヤンチャ坊主です。
一番大きな男の子は動じない大物です。
お母さんの豆ちゃんに朝のおっぱいをいただいたあとだったので、すっかりまったりくつろいで居眠りしていました。
2013年09月13日
シーズン・イン・ザ・サン
季節はずれなタイトルですが。
織田哲郎との衝撃的な出会いは社会人になってから。「TUBE」のデビューがきっかけです。TBSの「ザ・ベストテン」にTUBEの楽曲提供者ということで登場。一緒に「シーズン・イン・ザ・サン」を歌いました。ロッカーらしいビジュアルにファンキーな歌い方、その日以来「織田哲郎」のファンになりました。
ベイビーローズはマッチこと近藤真彦さんがカバーしましたが、この頃(昭和の時代)の「織田哲郎」が一番お気に入りです。
90年代に入っていろいろな方に楽曲提供で世の中に知られることになり「いつまでもかわらぬ愛を」でご存知の方が多いと思います。
「中野サンプラザ」のコンサートにも何回か行ったりしましたが、1996年には長野市の「ライブハウスJ」にも来ました。そのときのチケットとライブに登場した「織田哲郎」が手に持っていたビールの空き缶^^がレアなお宝として今でもサイドボードに飾ってあります。

織田哲郎との衝撃的な出会いは社会人になってから。「TUBE」のデビューがきっかけです。TBSの「ザ・ベストテン」にTUBEの楽曲提供者ということで登場。一緒に「シーズン・イン・ザ・サン」を歌いました。ロッカーらしいビジュアルにファンキーな歌い方、その日以来「織田哲郎」のファンになりました。
ベイビーローズはマッチこと近藤真彦さんがカバーしましたが、この頃(昭和の時代)の「織田哲郎」が一番お気に入りです。
90年代に入っていろいろな方に楽曲提供で世の中に知られることになり「いつまでもかわらぬ愛を」でご存知の方が多いと思います。
「中野サンプラザ」のコンサートにも何回か行ったりしましたが、1996年には長野市の「ライブハウスJ」にも来ました。そのときのチケットとライブに登場した「織田哲郎」が手に持っていたビールの空き缶^^がレアなお宝として今でもサイドボードに飾ってあります。
タグ :織田哲郎
2013年09月11日
最近のお気に入り
1週間前とずいぶん違う朝の空気。このところ朝焼けが見れるんですよ~。

涼しくなって、ちょっぴり食欲が戻ってきました。最近はまっているのが「焼鮭ほぐし」適量をご飯にまぶしていただいています。

おにぎりにして、パリパリノ味海苔をまいて食べるのもおススメです^^
涼しくなって、ちょっぴり食欲が戻ってきました。最近はまっているのが「焼鮭ほぐし」適量をご飯にまぶしていただいています。
おにぎりにして、パリパリノ味海苔をまいて食べるのもおススメです^^
タグ :焼鮭ほぐし
2013年09月10日
ライトの点検キャンペーン実施中です。
9月に入りずいぶん日暮れが早く感じられるようになりました。自転車を安全かつ快適にご利用いただくために「ライトの点検キャンペーン」を始めました。

気が付かないうちに電球が切れていたり、配線が外れていつの間にか無灯火で走っていませんか?ライトの状態が心配な方はこの機会にぜひご来店ください。 「ライトの無料点検」をいたします。
電球切れの交換修理には明るいクリプトン球を使用して@300円です。
万が一、ライトが壊れていたり、レンズが白く曇ってしまい十分な明るさが出ないときは速やかに交換しましょう。オススメはこの秋イチオシ「LED発電ランプ」(BD-L2)です。LED2灯タイプで明るくて電球のような球切れの心配がありません。ゴムローラーの採用で雨の日も滑りにくく作動音も静かです。@2,200円

また、発電タイプが装着できない自転車などには、「バッテリーランプ」を各種ご用意してあります。
お気軽にご相談ください。

自転車は明るいライトを点灯して左側通行を。
気が付かないうちに電球が切れていたり、配線が外れていつの間にか無灯火で走っていませんか?ライトの状態が心配な方はこの機会にぜひご来店ください。 「ライトの無料点検」をいたします。
電球切れの交換修理には明るいクリプトン球を使用して@300円です。
万が一、ライトが壊れていたり、レンズが白く曇ってしまい十分な明るさが出ないときは速やかに交換しましょう。オススメはこの秋イチオシ「LED発電ランプ」(BD-L2)です。LED2灯タイプで明るくて電球のような球切れの心配がありません。ゴムローラーの採用で雨の日も滑りにくく作動音も静かです。@2,200円
また、発電タイプが装着できない自転車などには、「バッテリーランプ」を各種ご用意してあります。
お気軽にご相談ください。
自転車は明るいライトを点灯して左側通行を。
2013年09月09日
校庭の風景
霧って言うほどでもないけれど、今朝は白いもやがかかりました長野市内。
空気がピリリと涼しい朝です。

近隣の南部小学校の校庭に運動会の準備でしょうか?本部席と思われるあたりにテントが出ていました。もうずいぶん前のことになってしまいましたが娘たちの運動会を思い出させるなんとも懐かしい光景です。

そんないつかの夏の終わりに、朝日に輝いていた
雨上がりの校庭を見ていて詩が書けたんだけどなぁ(ひとり言)
空気がピリリと涼しい朝です。
近隣の南部小学校の校庭に運動会の準備でしょうか?本部席と思われるあたりにテントが出ていました。もうずいぶん前のことになってしまいましたが娘たちの運動会を思い出させるなんとも懐かしい光景です。
そんないつかの夏の終わりに、朝日に輝いていた

2013年09月08日
「ししとう」さんの焼きそば
とにかく大きい大皿盛りです。あんが美味しいのでいつの間にか食べきってしまいます。

カツカレーも大盛りです
お腹が空いているときのワタクシの定番です。

ひと雨ごとに気温が下がるのを実感します。夜中に寒くて布団をかけなおしました。
お散歩の風景も秋にむかい徐々に変化していますね。風に揺れるコスモス。今年は花が小さめです。

コキアも中心から色がつき始めました。もう少しするときれいなグラデーションが楽しめそうです。

カツカレーも大盛りです

ひと雨ごとに気温が下がるのを実感します。夜中に寒くて布団をかけなおしました。
お散歩の風景も秋にむかい徐々に変化していますね。風に揺れるコスモス。今年は花が小さめです。
コキアも中心から色がつき始めました。もう少しするときれいなグラデーションが楽しめそうです。
タグ :ししとう
2013年09月07日
同級生の集まり=同級会
先月、同級生の中で一番早く「おじいちゃん」になった方のお祝いを口実に中学生の頃の同級生が集まりました。夜の駅前に出かけるのは久しぶりでした。駅前改修工事が進んでいて景色も変わっていました。

入り口にある、懐かしい旧車

中学校の同級会には久しぶりの参加でしたので、なんと20年ぶりでお会いする方がいました。本日のメニュー^^

和気あいあい。中学生当時の話題に花が咲く一方で気の早い「おじいちゃん」たちは来月に今年一回目の「忘年会」を開催するための幹事を決めていました。

流れで2次会にも参加しましたが、お開きになる頃には日付が変わっていました
入り口にある、懐かしい旧車
中学校の同級会には久しぶりの参加でしたので、なんと20年ぶりでお会いする方がいました。本日のメニュー^^
和気あいあい。中学生当時の話題に花が咲く一方で気の早い「おじいちゃん」たちは来月に今年一回目の「忘年会」を開催するための幹事を決めていました。
流れで2次会にも参加しましたが、お開きになる頃には日付が変わっていました

2013年09月06日
はくばくのうどん
毎月楽しみにしている「蔵米サービスシール」がたまってきました^^わぁい。

そのお米屋さんで販売している「初釜うどん」にはまっています。「冷やしうどん」にすると最高に美味しいと思います。正直な話、うどんの麺にこんなに違いが有るとは思っていませんでした。

一度美味しさを知ってしまうと、この「初釜うどん」でないと・・・という気持ちになります。
2013/01/27
そのお米屋さんで販売している「初釜うどん」にはまっています。「冷やしうどん」にすると最高に美味しいと思います。正直な話、うどんの麺にこんなに違いが有るとは思っていませんでした。
一度美味しさを知ってしまうと、この「初釜うどん」でないと・・・という気持ちになります。
2013年09月04日
電柱と壁のスキマ
「電柱と壁などの狭い隙間には異次元への入り口があるらしい・・・」と、中学生くらいの時に何かの雑誌で読んだことがきっかけで、電柱と壁の狭い隙間が通れないワタクシです。

「電柱には電磁波が流れていて壁と電柱の狭い空間に次元の歪みができてそこが異次元への入り口になっている・・・」
「狭い空間にできる歪み」って言葉がなんだかもっともらしくて、電柱に限らず狭い隙間はいまだに怖くて通れません
近所の七瀬通りにはそんな意味でワタクシ的に危ないスポットが何か所かあります。

みなさんも間違えて異次元へのスキマを通って「パラレルワールド」に迷い込んでしまわないように気を付けて下さい
・・・って、みなさんは気を付ける必要がなかったですね。
「電柱には電磁波が流れていて壁と電柱の狭い空間に次元の歪みができてそこが異次元への入り口になっている・・・」
「狭い空間にできる歪み」って言葉がなんだかもっともらしくて、電柱に限らず狭い隙間はいまだに怖くて通れません

みなさんも間違えて異次元へのスキマを通って「パラレルワールド」に迷い込んでしまわないように気を付けて下さい

・・・って、みなさんは気を付ける必要がなかったですね。
2013年09月03日
2013年09月02日
PAS ナチュラ 中古
程度の良い、高年式の中古電動アシスト自転車が入荷しました。「PASナチュラ」昨年当店で販売したアシスト自転車です。

より大きなバッテリーの最新型2013XLスーパーに乗り換えたお客様の下取りです。

中古の電動アシスト自転車の場合、バッテリーの状態が心配ですが パソコンによる診断機判定で「A」まだまだ十分安心してお使いいただける中古アシスト自転車です。

サービス価格で50,000円です。 続きを読む
より大きなバッテリーの最新型2013XLスーパーに乗り換えたお客様の下取りです。
中古の電動アシスト自転車の場合、バッテリーの状態が心配ですが パソコンによる診断機判定で「A」まだまだ十分安心してお使いいただける中古アシスト自転車です。
サービス価格で50,000円です。 続きを読む
タグ :電動アシスト自転車中古
2013年09月02日
夏のうしろ姿
日の出が遅くなってきました。少し前は5時には明るかったのにね。秋から冬に向かいお散歩の時間も徐々に遅くなります。
白み始めた空を見た鮮明な記憶は確か社会人になって。夜通し遊んで家に帰るときだったかな。消えた街の明かりの向こう側が徐々に白み始めて、しばらくぼんやりと眺めていました。確か夏の終わりごろの記憶。
朝顔で作った「みどりのカーテン」そろそろおしまいです。ぷらんたーの大きさに対していっぱい種をまいたのが原因でしょうか。後半は水分が足らなかったようで葉っぱが徐々に小さく黄色くなってしまいました。
それに比べてお散歩の途中で見かける「西洋朝顔」はまだまだ元気ですね。毎年、秋祭りの頃まで咲いていますね~。
いよいよ9月だぁ~
2013年09月01日
三兄弟
先月生まれた輪太郎の子どもたちU^・^Uすくすくと育っています。親犬の「まめちゃん」もようやく落ち着いてきてゆっくり見ることができました。
一番大きな男の子。
二番目の男の子。
紅一点の女の子。目が開き始めたようです。
まだ後ろ脚を引きずるようにはいはいしています。
丸々と太っているお団子のような三兄弟
おかげさまで、それぞれに声がかかって里親が決まりそうです。
タグ :柴犬
Posted by 店主敬白 at
07:14
│Comments(0)