2014年02月28日

善光寺の大香炉

高岡(富山県)に行ったときに、長女の案内で「D.front (ディーフロント)」に行きました。


伝統工芸ものづくりの技、職人の町 高岡らしい工芸品を販売していました。何点か購入してたあとでお店の方に聞いたら、撮影OKだったので画像に納めました。





ワタクシの住む長野と富山県の高岡、ご縁のあるものを発見!
善光寺の大香炉は高岡で造られたもので、少し前に高岡へ修理に出されていたようです。


  
タグ :D.front


Posted by 店主敬白 at 05:27Comments(0)お気に入り

2014年02月26日

蝋梅のつぼみ

朝のお散歩、大雪のため歩ける場所が限られていたのですが、たまにはコースを変えてみようとワタクシの通称「梅の小道」へ。まだまだ除雪もままならない獣道状態icon10


先日の記事で・・・
2014/02/02

と書いたときの画像、正しくはは「蝋梅(ろうばい)」のつぼみでした。その後の「蝋梅のつぼみ」です。
こんなに寒くても少しふくらんでいます。


小梅と並んで黄色い花を咲かすので、黄色い梅があるんだ~と勘違いしていまして^^
陽だまりの花壇。溶け出した雪の下からチューリップの芽が出てきました。昨年よりも2週間くらい遅いようです。





  


Posted by 店主敬白 at 07:28Comments(0)お気に入り

2014年02月25日

ニベアの青缶

ワタクシが小学生の頃、親戚が集まる新年会で湯田中の温泉に宿泊したときに初めて出会った「ニベア」
このところ話題の商品のようですね。何でも「高級スキンケアクリームと配合成分が酷似している。」とか「スキンケアだけでなく、ヘアケアとしても使うことができる。」らしいですね。「参考サイト


さっそく三女が購入してきたので、久しぶりに使ってみました。懐かしい香りです。
手に付けたらなかなかいい感じにカサカサ感が消えたので、就寝前の顔にこっそり付けてみました^^

今朝はなんだかお肌の調子がい~かも。  
タグ :ニベア


Posted by 店主敬白 at 07:30Comments(0)お気に入り

2014年02月24日

氷の世界

井上陽水の楽曲に「氷の世界」がありましたね。まさにそんな感じの長野市内。連日の氷点下に積もった雪が凍りに変わりなかなかとけませんicon10朝日に輝く見事なツララicon12毎日成長しています。


知床の流氷が接岸した岸辺ってってこんな感じでしょうか?
押し出された雪で道幅も狭くなってしまい不便を強いられます。


そんな極寒の2月ですが、音楽に熱い「ライヴ狂団」の初会議に参加してきました。


今年度の活動について熱いなべを囲んで語り合い、先輩方の熱かった頃の話をたくさん聞くことができました。今年度は「活動継続しながらメンバーを増やそう」と目標も決まりました。


「ライヴ教団」の活動拠点「バックドロップ」春先のライブが熱いです。

  


Posted by 店主敬白 at 07:36Comments(0)お気に入り

2014年02月23日

教えたくないけど・・・

学生生活をする長女を訪ねて高岡へ行き、出会ったお酒が「勝駒」です。
お酒の名前に使われている漢字「勝」が長女のミラクル、大学合格のイメージとかさなり、高岡で機会があれば手に入れています。「験かつぎ」のおかげで翌年の次女、三女のダブル受験も乗り切って、さらに今年の三女の短大も合格。(勝駒を飲みたい言い訳でもありますが^^)


ラベルのロゴは、長野市出身(満州生まれ)芸術家 池田満寿夫 氏の作品とのことで、とても親近感を覚えます。上品でお米の香りがしっかりするとても飲みやすく美味しいお酒です。 


ワタクシの密かな楽しみだったのに、最近は人気のお酒になったらしくて手に入らないこともあります。だからブログに書きたくなかったのですが^^やはり高岡のいいものは皆さんにお知らせしなくちゃってことで書いてしまいました。

「ほたるいかの素干し」を肴に「勝駒」を飲みながら高岡で生活する長女に思いを寄せるワタクシです。  
タグ :勝駒


Posted by 店主敬白 at 07:42Comments(0)お気に入り

2014年02月22日

携帯の中の柴犬

先日、機種変更をした携帯電話。いま流行のスマートフォンのような充実した機能は期待していなかったのですがいじりだしたら結構楽しいです。待ち受け画面にうろうろしていたイマイチなチャラ「ひつじ(執事?)」を「柴犬」に代えることができました。わぁい^^


メールが届くと咥えてきたり、お手をしたり、えさを食べていたりと携帯電話の中で自由気ままに暮らしはじめました。


毎日ホント嫌になるくらい厳しい冷え込みが続きます。今朝もマイナス8度icon10
そんな寒さの中でも静かに春の準備をしている「梅のつぼみ」
少し色が濃くなり始めました。


はぁ~るよ来い、はぁ~やく恋U^・^U  


Posted by 店主敬白 at 07:30Comments(0)お気に入り

2014年02月21日

早春の高岡

高岡で就職がきまった長女の、諸々の手続きのために高岡へ行ってきました。このところの大雪で、交通の心配をしていましたが県境の峠を越えたらなんと日本海は雨模様。
高岡市内に至っては雪がありませんでした。


小杉インターを降りたらまずここへ。長女と待ち合わせです。


毎回少しづつメニューに変化があって楽しみ。「白えびのから揚げ」を発見!って前からあったかも^^



携帯電話の名義を長女に変更して。


高岡万葉大使でお世話になっている「高岡市観光協会」へご挨拶にうかがいました。大きなデパートの中に事務所がありました。

とてもアットホームで温かな方たちがいる明るい観光協会でした。いきなり美しい方に迎えられたのですっかり舞い上がってしまい、専務理事の蒲田さんとお話をさせていただいたのですが今思い出すとなにをしゃべっていたか思い出せません。ふつつかなワタクシをよろしく・・・じゃなかったicon10長女がいろいろとお世話になりますがよろしくお願いします。高岡の観光パンフレットをたくさんいただきました。新幹線が開通したらまず高岡へ行きます。来春の営業運行開始が今から楽しみです。




アパートの契約や、生活費の口座名義がワタクシだったので、公共料金の支払いなど変更の手続きをして。慣れ親しんだ住まいの大家さんにもご挨拶して。


高岡市内を走る路面電車の万葉線が好き。




縁があって長女が高岡にお世話になって4年が経ちました。

長女の大学受験で高岡に来たときまさか合格するとは思っていなかったので。。。
もう高岡を訪れる機会はないだろうな・・・って、試験を終えて「海が見てみたい」という長女のリクエストに応えて車を走らせ、トンネルの先にあるわき道から夕方の海岸線をゆっくりと走ったことを今でもよく覚えています。







  


Posted by 店主敬白 at 07:37Comments(0)お気に入り

2014年02月19日

雑感

大雪の中「働く自動車」^^


普段見たことない巨大な車両も登場


いつものお散歩コース、小学生の通学路になっているのでどなたかわかりませんが除雪をしてあります。結構な距離をキレイに除雪してあるのには頭がさがります。


つららがあちらこちらに。


  
タグ :真冬の風景


Posted by 店主敬白 at 07:38Comments(0)お気に入り

2014年02月18日

はんぺん納豆

お手軽に出来て、ヘルシーで美味しい朝食のお供。
はんぺんを半分に切って、切れ目を入れて・・・納豆をつめます。こんな感じに^^


そうしたら納豆がこぼれないように焼き海苔を巻きます。


フライパンで両面を焼きます。中の納豆が温まるようにしっかり焼きます。


はんぺんに少し焦げ目があるとよりいっそう美味しそうに見えます。お醤油をかけて♪いっただきまぁ~す。



  


Posted by 店主敬白 at 07:19Comments(2)お気に入りモモズキッチン

2014年02月17日

大雪の影響

なんともたくさん雪が降りましたね。
朝起きて、まだ降っている雪を見たときは今日も臨時休業かと真剣に考えてしまいました。


しっかり除雪車が通ったあとは路面はきれいなんですが・・・よけた雪が路肩の壁になり


わき道から出ようとする車が立ち往生。たまらず引き返していましたicon10


日中は日差しがあって、そこそこ解け出したのですが道路に出現したなぞのレール。わだちですね^^このレールの通りに走らないと進めません。


こんなときに限ってなんだか食べたくなってしまった「ケンタッキー」ところが・・・



物流がとまった影響だとかで「オリジナルチキン」が欠品&コールスローサラダも欠品。こんなこともあるんですね~。  


Posted by 店主敬白 at 06:16Comments(0)お気に入り

2014年02月16日

携帯電話を替えました。

このタイミングで携帯電話の機種変というと、みなさん「スマートフォンですか?」と言いますがワタクシは普通の携帯電話なんです。持ち歩くときのサイズが大きくなることと、維持費が高くなるのがどうしても納得できなくて。今回も折りたたみ式の携帯電話です。


携帯電話を持ち始めた最初のころは機能やスペックをカタログでトコトン研究して購入しましたが、最近は電話とメールが出来ればいいかなって。説明書を読むのが面倒に感じるのは「お歳」のせいでしょうか?icon10
N-01F 実際に手にしてみると、しっとりとした高級感がありました。
購入は 頭金分をポイントで済ませて、二年契約などをすると本体料金が無料になる計算になるんですね。
料金プランやオプションって煩雑すぎてよくわかりません。  


Posted by 店主敬白 at 07:54Comments(0)お気に入り

2014年02月15日

大雪の一日


久しぶりにどっかりと雪に見舞われました。
ツーシーターのスポーツカーが雪のデコレーションで飾られています。


玄関を開けたら、吹き溜まりにたまった雪で外に出られませんicon10一日の始めは雪かきからicon04


輪太郎だけは雪が楽しくてしょうがないようです。無邪気にはしゃいでいますicon14


わかりにくい画像ですが屋根の雪も一部分ですが降ろしました。氷の塊になって落下すると危険なので・・・


一日中雪かきをしていた本日。乗用車は発掘を途中であきらめて、動かせませんでした。富山へ行くために洗車したのにicon10



  
タグ :大雪


Posted by 店主敬白 at 19:39Comments(0)お気に入り

2014年02月15日

臨時休業します

本日、都合により臨時休業します。
よろしくお願いします。icon04



  
タグ :臨時休業


Posted by 店主敬白 at 08:06Comments(0)お知らせ

2014年02月15日

休日の風景

週に一度のおやすみ。。。
お昼は「丸亀製麺」でした。
今回初めて「カレーうどん」に挑戦です。なぜ今まで食べなかったのか???上手に食べないと着衣が汚れてしまうから^^
ホントただそれだけの理由で食べるのを控えていました。寒い時期の「カレーうどん」温まって美味しかったです。


就職がきまって、学生向けのアパートから住まいを移す長女を訪ねて来週中に富山へ行きます。公共料金の引き落とし口座がワタクシの名義なので変更したり、お世話になった大家さんと「高岡万葉大使」でお世話になっている観光協会へのご挨拶・・・長女は富山でさまざまな経験をして成人に育ててもらったと感謝しています。
で、その準備でガソリン入れて洗車しました。


洗車機の中の風景^^かなり大きな力で洗車しているのが伝わります。


そうそう、通る度に毎回気になる「煙突屋敷」何本もの煙突が屋根から出ています。


看板も無いので調べたら、お豆腐屋さんで「揚げ」を作るための煙突で、煙突が詰まる毎に新しく煙突を建てるようです。。。


  
タグ :洗車機


Posted by 店主敬白 at 06:11Comments(0)お気に入り

2014年02月14日

インジェクション仕様車の不調について (補足)

先日のブログ

お問い合わせをいただいて、ブログでの説明が足りないことがわかりましたので、補足いたします。


1)なぜキャブレタークリーナなのか?
YAMAHAケミカルスーパーキャブレタークリーナー泡タイプはカーボンの汚れに即効性があるということです。
泡タイプなので、カビキラーのように効いて欲しい場所にじわじわ浸透するからです。カーボンを溶かしてバルブ周りをきれいにします。

2)作業の要領がよくわかりません。
スーパーキャブレタークリーナをプラグホール(①)から挿入したノズルで排気バルブ側(②)にたらす・・・
通常スクーターやカブのエンジンはプラグホールをはさんで排気バルブが下側になるので、先端を曲げたノズルで燃焼室内の壁面つたいに排気バルブの周りにスーパーキャブレタークリーナーを付着させて、クランキングによりバルブを開閉させてキャブレタークリーナーを浸透させて溶かして除去する作戦です。



3)本当に効果があるのか?エンジン音だけではわかりにくい。。。
前回と重複しますが、まず圧縮圧力を測ってください。作業が終わったら確認のためエンジンの始動前に圧縮圧力を測定してください。数値で作業の効果が確認できます。

4)バルブのすりあわせをしなくてよいのか?
カーボンクリーナーのような燃料の添加剤で症状が改善するなら、分解整備しなくてもキャブレタークリーナで直接バルブ周りをきれいに出来ればOKなのでは?
ちなみに、分解整備した車両でスーパーキャブレタークリーナでパーツを洗浄して、そのまま組み立てて圧縮圧力を測定したところきちんと圧縮が出ました。バルブが変形したり、バルブシートが傷んでいない限り大丈夫のようです。

分解できない車両、分解するまでも無くこの作業で不具合が改善できればとの発想で考えた作業です。
正式には、分解整備をするべきなんでしょうが、お客様に分解整備で発生する高額な整備費用を請求しにくいので、簡易な方法で症状が改善されて、その後の「カーボンクリーナー」を添加するフォローで再発を防げればよいと思います。

困ったときの知恵として考えてください。
  


2014年02月14日

灯明祭り

先週末から始まった灯明祭りへ家族で出かけました。三女の短大合格のお礼参りもかねて徒歩で善光寺を目指して歩き出しました。トイーゴのイルミネーションはいつ見てもきれいですね。


通りかかっ権堂アーケードの一角で「ごんバル」の宣伝をしていました。新しい焼酎の試飲もやっていて、いただいてみました。


と、ここでどこか聞き覚えのあるにぎやかな声がしてその方向へ向かうと・・・「こてつ」確か長野県住みます芸人?とかの肩書きがあったと思いましたが今回は「ごんバルPR大使」のお仕事のようです。


「中央通り」アーケードを過ぎて普段ならこのあたりから灯明が出ていてにぎやかなのですが、時間も早かったためか準備中でした。毎回思うのですがこれだけの数の灯明を並べるのって大変なのでは?寒い中、運営に携わる方の努力に頭が下がります。


寒中の灯明。
ほのぼのとした切り画越しの灯りが暖かく感じますね。仲見世通りにたどり着くころには人出が増えて活気がありました。


お店の方とのやり取りが楽しかった当たりつきの「チョコバナナ」です。
じっくり見ると当たりが丸見え^^


善光寺ご本堂は赤くライトアップicon12いつもの厳かな雰囲気とまた一味違いますね。
本日これなかった娘二人分のお賽銭も上げてお参りしました。そうそう、本道に入れたので「おびんずるさま」にさわれました。


帰り道、ここまで来てに素通りは出来ません。


いつもの酎ハイでは物足りなくなり先輩のボトルを少しいただいてしまいました^^ご馳走様です。



  


Posted by 店主敬白 at 14:33Comments(0)お気に入り

2014年02月14日

自転車組合の総会

例年、1月の終わりから2月の上旬にワタクシの加入している「長野自転車組合」の総会があります。今回は東急ライフの中にある「和(なごみ)」での開催です。


今年度組合員数17名。過去には「長水自転車組合」として上水内なで含む大きな組織で100名近くの組合員がいたようですが、後継者が居ななかったりとかで徐々に組合員が減ってきました。


各関連団体とのつながりもあり、私たち業界の窓口的な存在なので、少ない人数でも頑張って若手を掘り起こして運営しています。


今年度の事業計画として議題にあがったのが「安全な自転車の普及です」自転車の事故が大きく取り上げられることがあり、社会問題化してきました。長野自転車組合は「自転車安全整備士」だけが貼付できる「TSマーク(付帯保険)」をより多くの方に利用していただけることを今年度の目標に活動します。  


Posted by 店主敬白 at 07:21Comments(0)お気に入り

2014年02月12日

水漏れ~

お正月明けに、ウォシュレットの故障したのがきっかけに、洗面所と台所の水周りが相次いで不調になって修理をしてもらいました。
洗面所は洗面台の下から水漏れicon10
台所は水止弁の劣化できちんと水が止まらなくなりましたicon10


修理完了icon12
水周りが快適だと気持ちいいですね~




  
タグ :水漏れ


Posted by 店主敬白 at 07:37Comments(0)お気に入り

2014年02月11日

お散歩の効果

数年前に発生した「腰痛」がこのところ出なくなりました。おそらく毎日のお散歩効果かなって感じています。
お世話になった整骨院や整形外科の先生方が一様に口をそろえて言っていたのが「運動不足」icon10自分的にはチョコチョコ動き回っている仕事なので体を使っている気でいましたが・・・・運動になっていなかったようです^^


一人では続けられなかったと思う一日30~40分のお散歩。お供の催促が励みですっかり日課になりました。今年はもう少し積極的に「運動」してみようと・・・あっしまった先日はじめた「ストレッチ」が三日坊主だったicon10


とにかく身体は動かさなくちゃ^^  


Posted by 店主敬白 at 07:44Comments(0)お気に入り

2014年02月10日

真冬の校庭

大雪の朝、いつものお散歩の途中で幻想的な風景に出会いました。


海で言えば気嵐(けあらし)のような現象?



静かにもやが移動して行きました。


犬は喜び庭駆け回る^^


大雪の朝の風景でした。


  
タグ :気嵐?


Posted by 店主敬白 at 07:23Comments(0)お気に入り

2014年02月09日

大雪の日になりました。

会社にお勤めしていたとき大変お世話になった直属の上司が先月亡くなって、葬儀に参列できなかった当時の同僚たちと一緒にお焼香に行ってきました。記録的な大雪予報の出る中・・・上田へ向かいました。


昨年も、次女を神奈川に送るタイミングで大雪に見舞われて。。。
上田と大雪に縁を感じるワタクシです^^

渋滞を予想して超早めに出発したのに、上田まで2時間越え~icon10大変な渋滞でした。
繁華街を抜けた先にあるお寺はおごそかなたたずまい。大雪の中、静かに私たちを迎えてくれました。


金型製作の現場にいたワタクシを金型設計へと導き、親身にご指導いただき、今のワタクシのこだわりでもある技術者的な考えの基本を教わった上司でした。今回集まった元同僚達と2007年に「同窓会」をしたあと、しばらくしてワタクシのお店にヒョッコリ来てくださったのが最後になってしまいました。ご冥福を祈ります。

本来ならば全員で集まりたかったのですが・・・
悲しいことですが 元課長の引き合わせで集まれた仲間達と数年ぶりの再会で話も尽きなくて、故人を偲んでお茶をしてきました。


ワタクシにとって「黄金時代」だったのでしょう。いろいろなことを学び吸収した職場でした。
当時の職場の話に花が咲き、何年も行き会わなかったとは思えない当時のままのノリで「掛け合い漫才」のような会話。苦楽をともにした仲間たちとの交流、大切にしたいです。
真っ白な雪のトンネルを抜けて当時にタイムスリップしたようでした。
  


Posted by 店主敬白 at 05:22Comments(0)お気に入り

2014年02月08日

テネレ乗りへの道 その18

定休日の課題「テネレの整備」ようやく先が見えてきました。

先週発注した「スターターワイヤー&クラッチワイヤー」が入荷して、キャブレターの装着とともに整備が進みついに完成ですicon12


クラッチワイヤー&スターターワイヤー交換完了



先週、発覚したキャブレター周りの燃料漏れ(オーバーフロー)の余波で少々始動に手間取りましたがプラグ交換して解決icon14快調なエンジン音復活です^^


春が待ち遠しいです。



  


Posted by 店主敬白 at 05:22Comments(0)バイクテネレ乗りへの道

2014年02月07日

春待ち

消費税が5%から8%へ増税されるので単価の高いものはその前に購入してしまおう・・・と言う動きがあるようですね。
スーツもその中のひとつらしいです。三女の入学に向けて近所のお店に行ってきました。


平日でしたが、結構にぎわっていたように感じます。新社会人・入学の準備には少し早いと思って行ったのにすでに売れ筋の商品にはサイズの欠品がありましたよ~。

この春、行きたい「ライブ」が目白押し。気になるライブの様子を偵察しに寒さにめげず夜の街へ。ワタクシの定番「温玉カレー」美味しいんです。石川俊介 榊原大 是方博邦 坂東慧 市原ひかり 神保彰 長谷川浩二・・・あ~全部みたい。


ちょうど忙しい時間帯にうかがってしまって、ゆっくり話が聞けなくて残念。河岸を変えてアナログの世界へ^^


ジントニックはレモンがいいですね。「チェット・アトキンス」何かと聞いてはいたのですが改めてじっくり聞きました。


「クルセイダーズ」最近はまって聞き出しました。熱い演奏です。


「ウェス・モンゴメリー」温かいギブソンの音色とメロディアスな演奏に癒されて・・・


トボトボ歩いての帰り道 市役所裏の踏み切りはかなりの確立で引っかかりますが夜の電車がなんだか楽しいんです。


  


Posted by 店主敬白 at 06:21Comments(0)お気に入り

2014年02月05日

インジェクション仕様車の不調について

今回は、オートバイの技術レポートです。
少々専門的なことが長々と書いてありますので、一般の方には理解できないかもです。
興味のある方だけお読みください^^

排出ガス規制の基準値が厳しくなり、その対応のため2輪車もインジェクション(燃料噴射)方式に変わって数年経ちました。
そんな中でキャブレター方式の時には無かったインジェクション仕様独特のトラブルが目に付くようになりました。
エンジンが突然止まる、始動困難になる、回転が上がらない、パスパスして吹けない、力が無い・・・などなど。


このような症状で当店が整備させて頂いた車両のほとんどでみられたのが、燃焼室内に発生したカーボンが排気バルブに噛み込むことによる「圧縮不良」です。これが不調の原因です。
画像左側の小さな方が排気孔です。円形にきれいな当たりが付いた吸気孔と違い、燃焼室同様にカーボンがびっしりと付着しているのが見えますね。これでは圧縮が上がりません。


で、対策として「ヤマハ」ではカーボンクリーナーを燃料に添加してくださいと予防策をアナウンスしているのですが、事前に予防している方はともかく、知らずに使用していて突然不調になった場合に「カーボンクリーナ」は即効性が無いので大変困るのです。


寒冷地では、道路の凍結防止に「塩カル」をまきます。その影響でバイクの下回りに尋常でないサビが発生して整備のための分解作業が出来なくなるのです。分解というよりは破壊作業になる場合があり、時間がかかることと、場合によっては分解できずに(シリンダーヘッドなど壊す部品が高価なため車両の価値と見合わなくて)廃車になる車両もあります。

先日も、インジェクションのカブで、エンジン不調で入庫した車両が整備のための分解が困難で廃車になりました。
マフラーがシリンダーヘッドから外れなくて・・・これは製品の欠点だと思うのですがシリンダーヘッドに差し込まれるマフラーとの隙間がきっちりしすぎていて、サビつきがひどいとバーナーで炙ろうが、叩こうがビクともしませんicon10


部品代だけでも、シリンダーヘッド18,000円くらいマフラーにいたってはなんと32,500円、分解後の組み立てに要するガスケット類を含めてバルブのすりあわせ等の整備をすると・・・そこそこの中古車が買えてしまいます。

そんな事案が増えてきたので、何とかできないかといろいろな手法を試みて、その中でもこの手法がそれなりの成果を残したので、同業者の中で同じようなことで苦労している方がいて参考になればと考え情報提供したいと思います。

くれぐれも私流のやり方なので、参考にしていただき自己責任でトライしてみてください。

修理で入庫した車両はすでに納車済みなのでここでは説明のため店頭にある車両(YAMAHA ジョグ)の画像で解説します。

まず症状の確認としてシリンダー内の圧縮圧力を測定します。この段階で1000Kpaを下回っていたらバルブのカーボン噛み込みが疑われます。当店に入庫した車両はいずれも700~800Kpaでした。

ヤマハのケミカル「スーパーキャブレタークリーナー(泡タイプ)」(90793-40073)を用意します。


ノズルを延長して先端を加工します。ここが第一のポイント。このように。ナイロン製のノズルは他のケミカルからの流用です。そこに本来付いていた金属のノズルを取り付けています。


先端をプラグの穴より小さいカーブで、金属製の管が折れて詰まらない様に少しづつ曲げます。なるべく先端が横向きになるように。


ここまできたら勘の良い方は何をしようとしているのかお分かりになるのでは?車体のカバーをはずし、プラグをはずします。


プラグの穴からノズルを差し込んで・・・このためにノズルを延長しました。


ここからが第二のポイントとこの作業の肝です。イメージとしてはキャブレタークリーナーの泡を燃焼室の排気バルブ側にたらす感じですこしづつスプレーします。キャブレタークリーナをたらしたら軽くキッククペダルを手で操作して(プラグが装着されていないので軽く動かせます。)ゆっくりクランキングします。この動作をキャブレテタークリーナーの効果が出るように10分程度 間隔を置いて2~3回繰り返します。

これで完了です。

えっ?って思われるかもしれませんが、プラグを装着して、エンジンを始動してみてください。

この作業によって排気バルブ周りに付いたカーボンが溶解して除去されていればエンジンの音が違うはずです。元気よくいい音が復活します。

修理は完了なんですが、なぜカーボンの噛み込みが起こるのか?ここを解決しないとまたしばらくすると同じ症状が出ます。

アクセルワークによる燃料の過剰供給で不完全燃焼状態になりカーボンが発生するのが原因と推測しています。

アクセルを小刻みに煽る(あおる)癖がある方は要注意です。小刻みにスロットルを煽る事で必要以上の燃料が小刻みに噴射されて濃い混合気になり不完全燃焼が発生、結果として燃焼室が汚れて排気バルブに汚れが付着するようです。

説明不足かもしれませんが、この作業に興味があり詳しいことを知りたい方がおりましたら気軽にお問い合わせください。
  


2014年02月05日

PAS 2014年 春のキャンペーンのご案内

春の自転車シーズンに向けてYAMAHAからキャンペーンのお知らせです。

試乗で納得!キャンペーン


内容 : お客様に店頭にて試乗していただき、その感想をWEBのキャンペーンページから投稿。
先着1000名様に、楽天ポイント500円分をプレゼントいたします。
頂いた試乗の感想は後日、ヤマハWEBサイトにて公開いたします。
応募方法 PAS HPのキャンペーンページより必要事項を入力、申し込みを行います。
※携帯、スマホからも応募可能です。
応募期間 2/3(月)~ 5/30(金)
※応募が1000名様になった時点で終了させていただきます。

ヤマハPAS川柳大募集キャンペーン


内容: 期間中、お題(期間内3題)に沿った川柳を大募集。
大賞受賞者へヤマハPASをプレゼントいたします。
応募方法 ・PAS HPのキャンペーンページより投稿
・ツイッターより投稿
※携帯、スマホからも応募可能です。
応募期間 2月3日(月)~5月30日(金)

子供用ヘルメットプレゼントキャンペーン


内容: 期間中、対象モデルをご購入しいただいたお客様にもれなく子供用ヘルメットを1つプレゼントいたします。
対象モデル: PAS Kiss mini / PAS Kiss mini XL / PAS Kiss / PAS Raffini L / PAS Babby
期 間 2月3日(月)~ 4月15日(火)

10代キャンペーン


内容 :期間中、対象モデルをご購入しエントリーいただいた10代のお客様、先着1000名に図書カード2000円分をプレゼントいたします。
対象モデル: PAS Ami / PAS ナチュラLDX / PAS CITY-S5 / PAS CITY-L5 / PAS CITY-X
対象者 10歳以上20歳未満の方
応募方法 ・PAS HPのキャンペーンページよりエントリー(アンケートに答える)
※携帯、スマホからも応募可能です。
※製品保証登録も同時に登録が必要です。
応募期間 2月3日(月)~ 4月15日(火)
※応募が1000名様になった時点で終了させていただきます。


  


2014年02月04日

テレフォン人生相談

仕事の移動中、なにかと聞く機会が多いラジオ番組が「テレフォン人生相談」です。
調べたら昭和40年から放送されている長寿番組なんですね。少し前、「太陽にほえろ」のテキサスこと「勝野洋」がパーソナリティーで出演していたのには驚きました。
世の中の縮図、毎回考えさせられてしまう相談内容で、何名かの先生が回答者として日替わりで出演。いろいろとアドバイスをしてくれます。
その中でもひときは異彩を放つ「幼児教育研究家の大原敬子先生」のアドバイス。思わぬ角度からの切り口で相談者の内面がじわじわとあぶりだされてきます。


子供の不登校の相談と思い聞いていると・・・実はお母さんの問題であって16年も前の離婚にまで言及して、親子関係、あなた(相談者)のこういうところが原因ですと断言して追い詰めるicon10聞いているワタクシも車の中で冷や冷やしてしまう様な厳しい言葉が飛び出てきます。

最終的には、相談者が納得して聞いてる私もホッとする解決になりましたが、ごくまれに、「大原先生」とけんか腰で相談が進み、最後までアドバイスを受け入れない方もいますが、そういうハプニング的なところがやらせではない、本当のことらしく感じて思わず聞いてしまいます。

相談事の多くって、相談する方がすでに答えを持っていることが多い気がします。背中を誰かにおしてもらいたいのかも。  


Posted by 店主敬白 at 07:31Comments(0)お気に入り

2014年02月03日

ファジーコントロール

当時流行だった「ファジーコントロール」搭載のオーディオコンポ。確か平成元年あたりに購入したのでかれこれ25年ほど経ちました。
ファジーって「あいまい」?ってことだったと思うのですが違ったかなぁ~。当時主流だったCDからカセットにダビング編集をするときに、お任せでテープの再生時間に応じた録音を勝手にしてくれる機能が付いています。


数年前にCDプレイヤーが故障してicon10さらにテープデッキも動作が不安定になってicon10最近は突然沈黙するようになりましたicon11

時計の精度がよくて時刻があまり狂わないので、優秀なタイマー機能を利用して目覚まし&おやすみラジオを聴いています。

ここ二日ほど妙に暖かな日が続きicon12icon14春めいたメッセージにボードを書き換えました。


ですが・・・目覚ましに聞いていたラジオの天気予報では、これからまたまた寒波で寒い日が続くとかicon04

確かに今朝のお散歩、霜が降りて屋根も真っ白。霜って一面に降りるのかと思っていたら歩道の中央に霜の境目発見。


今日は節分。明日は立春。秋から冬は駆け足でやってくるのに春は鈍足ですね~。  


Posted by 店主敬白 at 07:44Comments(0)お気に入り

2014年02月02日

梅のつぼみ

昨日は暖かな日でしたね。気温が上がるとお店も活気が出てきます。このまま暖かくなればい~な。

今朝のお散歩、通称「梅の小道」に行ってみたら


つぼみが膨らんでいました。こんな真冬なのに健気です。しっかりと春の準備をしていました。


ワタクシも春の準備しなくちゃ~今年は早めに。

次女の自転車が故障してちょっと大きな修理が必要になったようで、近所ならば「お助け」にいけるのですがそうもいかない遠距離なので部品と道具を送ることにしました。


専用工具を使う難易度の高い修理ですが、やる気満々で連絡が来たので手作りの手順書を添えて「クロネコヤマト」で発送。


  


Posted by 店主敬白 at 07:32Comments(0)お気に入り

2014年02月01日

BOSE

いきなりBOSEと書かれてもピンと来ませんか?
雑誌の広告でよく見ると思いますが「ウェーブミュージックシステム」のお話です。


我が家で一番よい音を奏でるCDプレイヤーです。昭和の時代から使ってきた諸々のオーディオが故障した機会に、数年前に購入しました。トーンコントロールが無い・・・原音で勝負?ですね。
「BOSEウェーブミュージックシステム」が秀逸だと感じるのは音量が小さくてもクリアできれいな音が出ることです。またボリュームを上げて大きな音にしても音が割れないんです。



ジャズのライブアルバムやクラシックの演奏を聴くと違いがわかります。
  
タグ :BOSE


Posted by 店主敬白 at 06:14Comments(0)お気に入り