2016年11月04日

晩秋のタラ汁ツーリング

自分は、あと何回このコースををバイクで走れるのだろうか???
そんな思いがふと沸き上がった、思い入れのあるツーリングコース。
若槻大通りを登り切って牟礼?飯綱町?!まだ長野市か?ちょうどピークに差し掛かった時に虹が見えました。
画面中央、うっすらですが見えますか?


お供は中学時代の同級生。しばらくお行き会いできない時期もありましたが、長くお付き合いをいただいている数少ない親友のひとりです。
家族はもちろんですが同じくらい大切なのがお友だち。
私とは全く違うタイプの同級生ですが、良い刺激をもらえるといいますか。


天気予報を見なかったわけではないのだけれど、あえて果敢にこのコース。帰りの糸魚川から鬼無里回りのコースは今回カット。
今の仕事を始めた当初、初めてのツーリングで訪ねて以来10年以上通ったコースで、思い入れがあるんです。
「晩秋のツーリングは遅く出発早く帰る!」の鉄則があるので時間短縮で高速道路を利用。
名立谷浜を過ぎたあたりから・・・雨!
目的地に着いて、合羽を脱ぐの画。^^


このために寒さに耐えてここまで来ました。
タラ汁@800円。ライスは別です。
私の思い入れを知らない方には、寒い時期にわざわざバイクで・・・と滑稽に見えるかもですが、好きな場所にはこだわりがあるのかも。


20年以上も前に初めて訪れたときと違うのは、途中の道路かな?バイパスができたりいろいろ変化していますが変わらないお店。なんだかホッとするんですよね。
同じ場所に通い続けて変化した自分に気づく・・・かな?
同級生、同じ中学で学び始まりは一緒。でもここにたどり着くまでお互いにそれぞれの道をたどってまた再開。
思いや気持ちを理解、共感できるお友だちってしみじみと大切だなって思う訳で。


とにかく天気が良かったのは長野県内だけ!帰りは妙高の初冠雪まで見てしまいました。
寒かったです。体が冷えすぎて毎回恒例の反省会は延期(TT)


往復285Km、寒さのせいもあって、とても疲れました。
しかし月日は流れたなぁ~と実感した晩秋のタラ汁ツーリングでした。^^  
タグ :栄食堂


Posted by 店主敬白 at 05:11Comments(8)お気に入り