2015年06月14日
後方確認
今のところ1週間で50Kmほど走りましたが。日々、通勤通学で自転車を利用するプロの方の走行距離にはかないませんですね~^^
日頃バイクに慣れているため、自転車で走行していても後ろの様子が気になります。
そこで、ミラーを取り付けました。

ハンドルのエンドに装着するタイプ。スタイリッシュで良いのですが、通常のフラットバーハンドルに装着すると車幅が広くなることと、駐輪中に自転車が転倒するとアッサリ壊れてしまうという悩ましいミラーです。
たまたまワタクシのブルホンバーばと内側に収納しておけば破損しにくいのかなと。

ティアードロップ型がワタクシ気に入っています。20数年前、MTBブームの際に仕入れた商品・・・すなわちデッドストック。
難点は、ミラーの精度がイマイチゆがんでいるので、後方の様子がなんとな~くかわかります。

日頃バイクに慣れているため、自転車で走行していても後ろの様子が気になります。
そこで、ミラーを取り付けました。
ハンドルのエンドに装着するタイプ。スタイリッシュで良いのですが、通常のフラットバーハンドルに装着すると車幅が広くなることと、駐輪中に自転車が転倒するとアッサリ壊れてしまうという悩ましいミラーです。
たまたまワタクシのブルホンバーばと内側に収納しておけば破損しにくいのかなと。
ティアードロップ型がワタクシ気に入っています。20数年前、MTBブームの際に仕入れた商品・・・すなわちデッドストック。
難点は、ミラーの精度がイマイチゆがんでいるので、後方の様子がなんとな~くかわかります。
この記事へのコメント
バージョっバップ!ですね!!
しかも、かっちょいい!!!
確かに、バイク走らせている時って、ミラーはしょっちゅう見ますものね^^
しかも、かっちょいい!!!
確かに、バイク走らせている時って、ミラーはしょっちゅう見ますものね^^
Posted by きこりん
at 2015年06月14日 17:37

きこりん さま
自転車もバイクも基本「亀走り」で、抜かれるばかりなので
常に後方確認は必須なんです^^
その昔、「キャノンボール」という映画の中で
オープンカーのバックミラーをもぎりとって投げ捨てるシーンがありましたが
後方を気にしないそんな走りをしてみたいです。
自転車もバイクも基本「亀走り」で、抜かれるばかりなので
常に後方確認は必須なんです^^
その昔、「キャノンボール」という映画の中で
オープンカーのバックミラーをもぎりとって投げ捨てるシーンがありましたが
後方を気にしないそんな走りをしてみたいです。
Posted by 店主敬白
at 2015年06月14日 21:30
