2015年01月12日
どんど焼き
近隣の小学校校庭をお借りして七瀬南部と七瀬中町 合同の「どんど焼き」がありました。
営業日で仕事があったので、たいしたお手伝いも出来ませんでした。役員の方々ご苦労様です。

近年のどんど焼きは「善光寺木遣り」で幕開けです。今日は寒いながらも、雪も無くまずまずのコンディション。

火入れは「未年」・・・年男と年女の方が行います。

点火した火はみるみる燃え広がり。

ワッと燃え上がって。

一気に崩れます。

この火にあたって 風邪などひかないように、無病息災祈念します。

10年ほど前(2004年)に、どんど焼きのお手伝いをしていたときのベストショット。
炎の向こうから独りで駆け寄ってきたこの幼児は10年経った現在どんな少年になっているのかな?

営業日で仕事があったので、たいしたお手伝いも出来ませんでした。役員の方々ご苦労様です。
近年のどんど焼きは「善光寺木遣り」で幕開けです。今日は寒いながらも、雪も無くまずまずのコンディション。
火入れは「未年」・・・年男と年女の方が行います。
点火した火はみるみる燃え広がり。
ワッと燃え上がって。
一気に崩れます。
この火にあたって 風邪などひかないように、無病息災祈念します。
10年ほど前(2004年)に、どんど焼きのお手伝いをしていたときのベストショット。
炎の向こうから独りで駆け寄ってきたこの幼児は10年経った現在どんな少年になっているのかな?
Posted by 店主敬白 at 05:37│Comments(4)
│お気に入り
この記事へのコメント
こんにちわ^^
だるまさんがいっぱいですね(^^)
この火で焼いたお持ちを食べて、1年の無病息災を願う。
宮田村ではそんな風習があります(#^.^#)
だるまさんがいっぱいですね(^^)
この火で焼いたお持ちを食べて、1年の無病息災を願う。
宮田村ではそんな風習があります(#^.^#)
Posted by きこりん
at 2015年01月12日 09:11

きこりん 様
そうそう、この近所でもお餅を焼く風習ありますよ^^
子どもが小さかったころは、よくやりました。
結構すぐ焼けちゃうから、焦げたお餅を食べたことを思い出しました。
そうそう、この近所でもお餅を焼く風習ありますよ^^
子どもが小さかったころは、よくやりました。
結構すぐ焼けちゃうから、焦げたお餅を食べたことを思い出しました。
Posted by 店主敬白
at 2015年01月12日 11:37

なるほど、最後の写真は10年分の歳月を含めたベストショットなのですね。
ところで、今日から待ちに待った3月です。
もうすぐ、北陸新幹線開業ですが、
次回「上田アリオ」の写真を見た時に、
「狩野英孝のライヴ」や「北陸新幹線開業!富山県高岡の美味しい食と観光フェア」
を、行っていたのを思い出し、
私にとっての思い出の含まれたショットになる気がします。
観光大使も、後半年との事ですが、楽しんで下さいね。
ところで、今日から待ちに待った3月です。
もうすぐ、北陸新幹線開業ですが、
次回「上田アリオ」の写真を見た時に、
「狩野英孝のライヴ」や「北陸新幹線開業!富山県高岡の美味しい食と観光フェア」
を、行っていたのを思い出し、
私にとっての思い出の含まれたショットになる気がします。
観光大使も、後半年との事ですが、楽しんで下さいね。
Posted by ともちゃん at 2015年03月01日 13:19
ともちゃん さま
頻繁に写真を撮るのですが、自画自賛になり恐縮ですが^^
ごくまれに気に入った画像が残せるようです。
北陸新幹線開業はとても楽しみにしています。
機会を作ってぜひ高岡(富山)へいきましょう。
食べ物が美味しくてい~ところですよ。
観光大使の応援ありがとうございます♪
頻繁に写真を撮るのですが、自画自賛になり恐縮ですが^^
ごくまれに気に入った画像が残せるようです。
北陸新幹線開業はとても楽しみにしています。
機会を作ってぜひ高岡(富山)へいきましょう。
食べ物が美味しくてい~ところですよ。
観光大使の応援ありがとうございます♪
Posted by 店主敬白
at 2015年03月01日 14:32
