最近めったに使用しなくなった工具です。
でもこれが無いと出来ないタイヤの修理があるんです。

うんと昔の駅員さんが、改札でカチャカチャ鳴らしながら切符に切込みを入れていたハサミと形が似ていますね。

専門的な話は割愛して・・・昔の自転車のタイヤは耳式(BEタイヤ)といってタイヤ全体でチューブを包み込むタイプのものでした。そのタイヤにチューブを入れる切込みを入れるためのハサミです。

こんな感じに切れます。

タイヤを取り付けるためのリムの形も違いますね。リヤカーのタイヤもこの方式です。結構コツと力が必要なタイヤ交換です。