2013年06月24日
果実酒 杏
町内在住の同級生から季節の便り「杏」をいただきました。いつもありがとうございます。

例年だと、ワタクシがジャムおじさんになって「杏ジャム」を製作するのですが^^↓ (去年の画像)

パン食でジャムを消費してくれる娘たちが県外で生活していてジャムの消費が見込めないので、今年は果実酒に挑戦しました。いろいろ調べたら・・・そのままの形で焼酎に漬け込むスタイルと実を割って漬け込むスタイルがあり^^
どうやら杏仁を取り出してつぶしたものを一緒に入れると、香り良く仕上がるようなので今回はこちらでお試しです。一晩水につけておいた杏を、流水で洗ってから実を拭いて開きます。

種を抜いてその中の杏仁を取り出して、細かく切って投入^^

氷砂糖を投入して

トクトクトクと焼酎をナミナミ入れます。

冷暗所で3か月以上 放置するそうです。6か月ほど経つとまろやかになるとも書いてありました。そこまで我慢できるのでしょうか?味見につぐ味見で飲みごろになるころにはなくなっていないか今から心配です。

例年だと、ワタクシがジャムおじさんになって「杏ジャム」を製作するのですが^^↓ (去年の画像)
パン食でジャムを消費してくれる娘たちが県外で生活していてジャムの消費が見込めないので、今年は果実酒に挑戦しました。いろいろ調べたら・・・そのままの形で焼酎に漬け込むスタイルと実を割って漬け込むスタイルがあり^^
どうやら杏仁を取り出してつぶしたものを一緒に入れると、香り良く仕上がるようなので今回はこちらでお試しです。一晩水につけておいた杏を、流水で洗ってから実を拭いて開きます。
種を抜いてその中の杏仁を取り出して、細かく切って投入^^
氷砂糖を投入して
トクトクトクと焼酎をナミナミ入れます。
冷暗所で3か月以上 放置するそうです。6か月ほど経つとまろやかになるとも書いてありました。そこまで我慢できるのでしょうか?味見につぐ味見で飲みごろになるころにはなくなっていないか今から心配です。
Posted by 店主敬白 at 07:06│Comments(0)
│お気に入り