2013年02月15日

アルベルトの L型とS型の違い

先日、カタログをお渡ししたお客様から「アルベルトのL型とS型の違いってフレームのデザインだけですか?」とお問い合わせをいただきました。カタログではL型は「楽な姿勢で乗れるトンビ型ハンドル」S型は「スポーティーなハンドルポジションのオールランダー型アルミハンドル」と書かれているだけなので 少々わかりにくいですね。

アルベルトに限らず、自転車を購入する際に好みの乗車姿勢の自転車を探す参考になると思うので、ちょっと説明しまぁす。取り急ぎ S型の画像は実車がなかったので手近にあった「マークローザ・ミニ」です。

簡単に説明しますと「ハンドルポストの突き出しの長さ」と「ハンドルバーの形状」が違います。
L型はハンドルの位置がやや手前に来て上体が少し起きる乗車姿勢で乗れるようになっています。街乗りに適したリラックスしたポジションですね。
アルベルトの L型とS型の違い


それに対してS型はハンドルポストの突き出しが長く、ハンドルバーの形状もほぼ真っ直ぐなのでL型に比べると前傾になり、スポーティーなポジションになります。漕ぐ力が入りやすいので長距離通勤やサイクリングを楽しむ方にオススメですね。
アルベルトの L型とS型の違い

S型とL型のどちらが良いのかは好みが大きく分かれるところなので、今まで乗っていた自転車を基準に、考えていただければと思います。

自転車をお買い上げいただいた方はもちろん、今お使いの自転車の乗り心地を改善したいとお考えの方のために「乗車姿勢のフィッティング」をしています。お気軽に店頭にてご相談くださいね。







同じカテゴリー(自転車)の記事画像
お久しぶりです(#^.^#)
2017新車発表会@ブリヂストンサイクル
リサイクル自転車
耐パンクタイヤ
2017年モデル
お待たせしました。
同じカテゴリー(自転車)の記事
 お久しぶりです(#^.^#) (2025-02-11 09:09)
 2017新車発表会@ブリヂストンサイクル (2016-11-10 05:16)
 リサイクル自転車 (2016-10-31 16:23)
 耐パンクタイヤ (2016-10-31 05:06)
 2017年モデル (2016-10-11 05:11)
 お待たせしました。 (2016-10-07 09:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。